あさのぶんこ

あさのは小説を描いています

縁結の神

 5年も付き合った男に好きな人が出来たかもしれないと振られた女。気が付けば三十路は目前。焦った女は結婚という称号獲得に向けて婚活を開始する。結婚の二文字に剥き出しの本性を戦わせる女たち。どこか煮え切らない男たち。女は結婚という幻想に翻弄され、自分、そして家族の真実と向き合う。結婚とは何か?その価値観が大きく変化する今、人生を左右する一大イベントの真実を覗いてみませんか?

 

縁結の神

 

【書籍情報】

285ページ(30x20レイアウト)

著   者: 浅野 直人

分   類: 人生ドラマ

キーワード: 結婚、婚活、見合い、少子化

 

書籍購入はこちら

Amazonで読む

*あさのぶんこストアは準備中です

 

【著者から一言】

 結婚に対する価値観は今、大きく変わろうとしてます。その昔は家の存続をかけた一大イベントでしたが、今は自由恋愛の時代。親族が斡旋する見合いは廃れ、合コンや婚活アプリが出会いの場として幅を利かせています。出会い方はともあれ、これまでは家と家の繋がりという意味合いが大きかった結婚も、これからは個人同士の繋がりという意識が強くなっていきそうです。

 その裏に透けて見えるのは、赤の他人同士だった人の家族とも家族として付き合いをしていかなければならないという面倒くささがあるようです。男女平等、女性の社会進出が声高に叫ばれる中、嫁いだ女性が義父母の世話(介護)をするという昔ながらのスタイルは受け入れられず、独立性が保てない老人は施設行きというのが今の現実でしょうか。

 結婚が生み出す家族というものも、必然的にその意味が変化していくでしょう。家族と家族の繋がりが希薄になり孤立していく。時代の流れといえばそうなのかもしれません。でも、なんとなく寂しい感じがします。

 この物語の中ではそうした孤立化の流れを変えようとする、ひとりの女性の姿が描かれています。家族の繋がりの形は変化するかもしれません。でも、社会の仕組みとしてできることがあるかもしれない。この本を読んで、家族とは何か、人との繋がりとは何かを考えてみませんか?

荒野、鳥は唄う

 少年は夏の日の神社で少女と出会う。少年は少女の心の奥底から聞こえる歌に耳を澄ませる。青年は困難に向き合う人の話を聞く。そして、世界の歪を知り、世界を変えたいと思う。二つの物語から立ち上がる思い。世界はどの時代も複雑に満ちていて、その先にある未来を霞ませる。それでも人は未来に希望を抱き、霞む未来に向かって手を伸ばす。そこに何があるのか?無いのか?そこにあるものの意味を決めるのは誰か。

 

荒野、鳥は唄う

 

 【書籍情報】

290ページ(30x20レイアウト)

著   者: 浅野 直人

分   類: 人間ドラマ

キーワード: 青春、社会、政治員

 

書籍購入はこちら

Amazonで読む

*あさのぶんこストアは準備中です

 

【著者から一言】

 良いこと、嬉しいこと、心が弾むこと。みんな自分の心が幸せを感じる瞬間を知っている。そして、それがどういう時なのかも。それなのに、この世界では幸せだけを感じ続けることは出来ない。知っているのに、出来ないのは何故だろう?

 誰かが幸せを感じている時、その裏で不幸を感じている人がいる。勝負に勝った人は幸せを感じ、負けた人は悔しさを抱える。一つしかないケーキを食べた人は幸せを感じ、食べられなかった人は食べた人を妬む。幸せの量は決まっていて、それと同じだけ不幸がある。それがこの世界なのかもしれない。

 きっと、どんな時代であってもこの幸せの法則はねじ曲げることが出来ない。だから、どんなに人が平和が良いことかを知っていても争いは永遠に絶えることはない。それでも、人は未来に希望を持ちたがる。だから、自分が良いと思うことをやらずにはいられない。

 人は同じことを繰り返す。その時代、時代で環境は異なるのかもしれない。でも、人間の根源は変わることはない。善と悪。創造と破壊。誰かが良かれと思って作り出したものは、また別の誰かによって破壊される。永遠に回り続けるメリーゴーラウンドの上で人は踊り続けるのだろう。

鳥になりたかった少年

 担任からいじられるようになった少女はやがていじめを受けるようになる。クラスの変化に息苦しさを感じた少年は少女に手を差し伸べる。少女の不可解な入院。教師たちの不審な行動。少女に何が起こったのか?真実を確信した少年は心のままに動き出す。人間が本質的に持つ行動の原理。子供達は本能と感情の間を揺れ動き行動を起こす。未完成な人間たちから立ち上がる物語。人間とは何かを考えてみる。

 

 

鳥になりたかった少年

 

 【書籍情報】

193ページ(30x20レイアウト)

著   者: 浅野 直人

分   類: 学校ドラマ

キーワード: いじめ、子供、人間

 

書籍購入はこちら

Amazonで読む

*あさのぶんこストアは準備中です

 

【著者から一言】

 子供は確かにその人生経験の欠乏から、物事に対処する能力が大人と比べて劣っているかもしれません。でも、その行動原理は実は子供も大人もそんなに変わらないような気がします。目の前の事象から発生する感情、他者から受ける影響、そこから生まれる本能的な行動。人間はその年齢に関わらず、すべからく喜怒哀楽に代表される感情に従って本能的に行動を起こす生き物なのでしょう。

 また、人間は言語というツールを使い、過去を記録し、それを歴史として未来に生きる人々に道標や教訓を伝えようとします。しかし、どうでしょう、人間は歴史を認識しながら、何度でも同じ行動を繰り返す。頭で理解はしていても心から湧き上がる感情には抗えない。それが人間という生き物の本質なのだと思います。

 この物語は学校でのいじめをストーリーの構成要素として描いていますが、いじめに対する批判を主張するものではありません。経験的には、むしろ、軟禁状態の環境の中で一方通行の教えが行われる今の教育システムの中で、心を病み他者に意地悪をする子供がいない方がおかしな話だと思えなくもありません。

 人間は何年やっても人間であり、それ以上でもそれ以下でもありません。かと言って簡単に一言で定義できるものではなく、どんなに良い教育を受けても完璧な完成形はない。では人間とは何か?時々、そんなことを考えてみたくなるのも人間。人間という不可解な生き物の生態を覗き見る。そんなありふれた物語をお楽しみください。

 

からすのお頭

 夫を亡くした老女は人生の指針を失い呆然とした。この先自分はどうやって生きてゆくのだろう。初めての一人暮らし。新しい出会い。人生を彩る熱中。人はどのような状況に陥っても逞しく生きてゆく。しかし、老いの影はひたひたと背中を追いかけてくる・・・。人生の秋を生きる人々。そこに見えるのはどんな景色だのだろう。誰もが最後に向き合わなければならない人生の終盤。その時、自分はどう生きるのか。人生をどう振り返るのか。さまざまな心模様を想像し、その時に向けた心の準備体操をしてみませんか。

 

f:id:e-bunko:20220228172353p:plain

からすのお頭

 

 【書籍情報】

181ページ(30x20レイアウト)

著   者: 浅野 直人

分   類: 人生、人間ドラマ

キーワード: 老後、人生、認知症

 

書籍購入はこちら

Amazonで読む

*あさのぶんこストアは準備中です

 

【著者から一言】

 人生100年。そんな言葉が聞かれるようになりました。100歳と聞くと、一昔前は驚くほどの長寿と思われましたが、今では身近に100歳を超える人がちらほらいて、本当にそんな時代になってきたのだなと実感します。しかも、80、90代でも元気に活動されている方も多くて、その若々しさには驚くばかりです。

 ただ、全ての人が順風満帆に長く生きられるわけではなく、老いとともに衰えてゆく身体、慢性的な病気などとうまく付き合いながら生きることを余儀なくされる人も多いと思います。この物語は物忘れや記憶を失っていく自分と向き合う一人の老女の姿を描いています。

 連れ合いは。子供たちは。友達は。好きなことは。絡み合う関係性の中で残された人生をどう生きるのか。老いとままならない身体とどう向き合うのか。長い人生を重ねてきたからこそ生まれ出る信念・諦観のようなものがそこにはあるような気がします。

 例えば、第二、第三の人生。そんな生き方もこれからの時代は普通にできるようになるのかもしれません。そして、今後は新しい人生スパンに合わせた新しいライフスタイルなるものが様々に出てきそうです。物語では記憶を喪失してゆく女性の姿を描いていますが、変わりゆく人生スパンの中で自分はどう生きるのか。生きてきた人生を振り返り何を思うのか。そんなことを考えながら物語をお楽しみください。

 

スプーン

 熱狂のうちに閉幕したオリンピック。閣僚会議ではメダルの数を巡り、次のオリンピックに向けた指針が示された。内閣の意向を受けた官吏たちはスポーツ技能力の向上にA I(人工知能)の導入を検討するが、その破壊力は凄まじいものだった・・・。熱狂をもたらすオリンピック。巨大な利権が絡み合い、すでにその理念が揺らぐとも、人はその熱狂の中に身を投じずにはいられない。そこで勝つために人は何を得て何を失うのか。そこに意味はあるのだろうか?オリンピックを巡るどこかの誰かの物語がここにある。

 

f:id:e-bunko:20211101100816p:plain

スプーン

 

 【書籍情報】

272ページ(30x20レイアウト)

著   者: 浅野 直人

分   類: 仕事、人間ドラマ

キーワード: オリンピック、スポーツ、A I、アスリート

 

書籍購入はこちら

Amazonで読む

*あさのぶんこストアは準備中です

 

【著者から一言】

 記憶に新しい2020東京オリンピック。コロナ禍で開催された過去に例のないオリンピックはその開催の是非をはじめとして、さまざまな議論を巻き起こしました。しかし、終わってみれば、そこにあったのはやはり人々の熱狂だったのではないでしょうか。

 選手たちはオリンピックという舞台で、その日のために人生を捧げてきた命の炎を燃やし、観戦する人々は映像の中で繰り広げられる熱戦に心を動かされ、声援を送る。どんな状況であっても人の心を動かすもの、それがオリンピックなのだと思います。

 一方で人を熱狂させるものだからこそ、その裏で人が心を病むのも人の世の習い。金や名誉、名声など、お祭り騒ぎに浮かれた人々は少しでもその恩恵に預かろうとし、選手たちも勝つためには藁にも縋りたい心情は言わずもがなでしょう。

 この物語はオリンピックという狂想曲の裏にある人々の物語を描きました。おそらくオリンピックは今後も人々を熱狂させ、多くの物語を生み出し続けるのでしょう。そして、それはずっと続いてゆく。この先オリンピックはどこに向かうのか?それを正しく導くためにも時々、物事の裏を覗き、考えてみることは良いことだと思います。では、一つのオリンピックの物語をお楽しみ下さい。